太地町漁協組合
  • ホーム
  • English
  • 四季折々 - Taiji Seasons
    • 春 - Spring
    • 夏 - Summer
    • 秋 - Fall
    • 冬 - Winter
  • ようこそ!
    • カヤック - Kayak
    • ふれあう - Meet
    • 泊まる - Stay
    • 歩く- Walk
    • 食べる - Eat
    • 漁業 - Fishing
    • 知る - Learn
    • 定置網 - Fixed Net
  • ガイドマップ
  • ホーム
  • English
  • 四季折々 - Taiji Seasons
    • 春 - Spring
    • 夏 - Summer
    • 秋 - Fall
    • 冬 - Winter
  • ようこそ!
    • カヤック - Kayak
    • ふれあう - Meet
    • 泊まる - Stay
    • 歩く- Walk
    • 食べる - Eat
    • 漁業 - Fishing
    • 知る - Learn
    • 定置網 - Fixed Net
  • ガイドマップ
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

冬
Winter

太地町は、全国屈指の生マグロの産地・勝浦の隣町。
太地でも、冬の脂ののった活け締めのマグロが食べられます。
ほかにもブリやキンメダイなども脂がのり、
美味しい時期を迎えます。
Taiji is a neighbor to the town of Katsuura, one of Japan’s most famous ports for fresh, raw tuna.
In the winter, succulent tuna is also available in Taiji, and it is the season for
​delicious plump yellowtail and sea bream.
Picture
高級魚として知られるキンメダイ。煮付けはもちろんのこと、 脂ののった身は刺身やしゃぶしゃぶにしても美味しい。
Picture
背ビレ、尻ビレの伸びた様子が名前の由来。 淡白な味のため、煮付けや唐揚げなどにすると美味しい。
Picture
Picture
「スルメ」に向いていることが名の由来。 一夜干しや干物にすることが多い。
Picture
皮をむいた状態で流通することが多い。 肝が美味しく、刺身と一緒に食べたり 味噌汁に一緒に入れてコクを楽しむ。通称「ラケット」と呼ばれている。
Picture
無毒のフグで、国内での漁獲量が 多い。干物など加工品としての 流通がほとんど。
Picture
太地沖の定置網漁で天然ものが獲れる。 刺身、照り焼き、ブリ大根など食べ方も幅広い。
Picture
Picture
11月第1日曜日
太地浦くじら祭
Taiji Whale Festival


民謡おどりパレード開幕し、ふれあい広場特設舞台で郷土芸能が披露されます。食べ物の屋台や鯨肉の販売も行われます。
くじら料理の試食(無料)もやっています!

場所:太地漁港ふれあい広場
時間:10:00~14:00頃
MAP
Picture
1月1日
初日の出
First Sunrise of the Year


燈明崎は朝日の美しさから
​「和歌山県朝日夕陽百選の地」
に選ばれています。水平線から昇る雄大な初日の出を見ながら新年を迎えてみませんか?

場所:燈明崎
MAP
Picture
1月13日
お弓神事
Shinto Archery Ritual


大海原を清め航海安全や大魚を願う神事。
宮司が社に向かった1本の矢うを放つと、集まった人が境内になだれ込み、セミクジラに似せて地元の大工が作った「セミ」と呼ばれる木彫りの縁起物3体が取り付けられた的を壊し、セミや的の破片などを持ち帰ります。

場所:飛鳥神社
時間:16:00~
MAP
雪花石膏株式会社