太地町漁協組合
  • ホーム
  • English
  • 四季折々 - Taiji Seasons
    • 春 - Spring
    • 夏 - Summer
    • 秋 - Fall
    • 冬 - Winter
  • ようこそ!
    • カヤック - Kayak
    • ふれあう - Meet
    • 泊まる - Stay
    • 歩く- Walk
    • 食べる - Eat
    • 漁業 - Fishing
    • 知る - Learn
    • 定置網 - Fixed Net
  • ガイドマップ
  • ホーム
  • English
  • 四季折々 - Taiji Seasons
    • 春 - Spring
    • 夏 - Summer
    • 秋 - Fall
    • 冬 - Winter
  • ようこそ!
    • カヤック - Kayak
    • ふれあう - Meet
    • 泊まる - Stay
    • 歩く- Walk
    • 食べる - Eat
    • 漁業 - Fishing
    • 知る - Learn
    • 定置網 - Fixed Net
  • ガイドマップ
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

秋
Fall

9月中旬になると、イセエビ漁が解禁になります。また、クジラの旬も9月から11月の秋。
そのほか、アジやサバ、マンボウ、タイなどが冬に向けて脂がのり始めます。
In mid-September the embargo on“ise-ebi,”or spiny lobster, a delicacy across Japan, is lifted.
The season for whale runs from September through November,
and fish such as sunfish, sea bream, and several species
​of mackerel are plump and delicious.
Picture
Picture
別名マルアジ。アジの一種として、 刺身、フライ、塩焼き、 干物などで食される。
皮をはいで料理することが名前の由来。 太地では「シロハギ」と呼ばれる。 肝も美味しく、刺身では肝を 醤油にとかして食べるのがおすすめ。
Picture
もともとは大衆魚として知られるが、 各産地が力を入れるブランドサバも増えてきている。 シメサバのほか、焼いても煮ても美味 。
Picture
​具足を付けた武士を思わせる姿から、縁起物として お祝いごとに欠かせない。 伊勢湾でよく獲れることから名前がついたが、 和歌山も産地として名高い。 黒潮で育ったイセエビは、身が肉厚で引き締まっており、 甘味たっぷり。刺身、みそ汁、焼き物などなんでも美味しい。
Picture
小型のアジの一種。 刺身など生で食べるほか、 いい出汁が出るので汁物にも向く。
Picture
Picture
Picture
10月上旬
飛鳥神社秋季例大祭り
Asuka Shrine Autumn Festival


10月の三連休に行われ、豊漁を願うお祭り。「宵宮まつり」では、神降ろしの神事の後、きれいに化粧をした子ども達が町内を巡り、その後思い思いに顔を作った若者衆がお神酒を担ぎ町内を練り歩きます。同期間中、獅子が町内を舞います。

場所:飛鳥神社
MAP
Picture
Picture
雪花石膏株式会社